HeadLine
Harley-Davidson FXB Sturgis '82
ほぼ1年半放置してました・・・
復活に向けて準備開始
ガンバラナクッチャ(´ヘ`;)ハァ~
ほぼ1年半放置してました・・・
復活に向けて準備開始
ガンバラナクッチャ(´ヘ`;)ハァ~
久しく更新が滞っております┏ο
今年は雨も多く、それも週末に限って雨!みたいな感じで、スタ次が組み上がってからも、ほとんど乗ってません。(T-T)
それでも9月にはHDNのtakuさんが来道!
ハプニング続出?の珍道中(ってオイラが言っちゃ駄目)にお付き合いして600km程度走ったのが最長かなぁ・・・
taku氏の北海道の旅 詳しくはHDNの北海道ハーレー旅その1から続く記事をご覧ください。
ほんの数ヶ月前の事なんですが、雪が降っちゃうと「思い出」になっちゃいますね(笑)
taku氏とは2回目のMeetだったのですが、結構長い時間二人きりで居たせいか、色々話が出来たと思います。
バイクの話はほとんどしなかったなぁ・・・でも話題は尽きなかったし色々インスパイアされたこともあって、非常に有意義な時間を過ごせたように思います。
今年は6月のナイピにはじまり、遠軽闇ちょ、白金Campではチャン・パー子夫妻、
お盆明けから54B師、taku氏、神戸のさくちゃん、そしてHIBIKIング氏と順番?に来道してくれて、楽しい夏(天候はイマイチでしたが)でした。
来年はもっとスタ次を完調にして走り回りたいなと思ってます。
さてお題の話ww
携帯換えました。
携帯を持つようになって16年位経ちます。
docomoに換えてから14年、いつからかは覚えてませんが、松下(パナソニック)のPシリーズをずっと使い続けてきました。
905iになって2年、扱い方が雑なせいか結構ボロボロに(^_^;)
taku氏来道の折、彼が持っていたGoogle携帯(HT-03A)を見せてもらって以来、気になって仕方がありませんでした(自爆)
Googleサービスは結構利用していて、最近ではメールはGmail、スケジュール管理もGoogleCalendar、
Bloggerはちょっと使いづらい感じなので使ってはいませんでしたが、ヒマあればyoutubeチェックしてますしw、自分でも動画をあげてたりしてます。
905iもそろそろ替え時ですし、この際Google携帯にいっちゃいますか!てな感じで。
スマートフォンに対する割引がでかかったのにも背中押されそうでした(笑)
でも一番のネックだったのが、imodeが使えなくなるって事でした。
気が付けばあちこちの会員証が携帯だったり、edy使ってたり、携帯でクーポンGetしてたり・・・
うーんどうしようか・・・
それとメアドが@docomo.ne.jpじゃなくなることで、今まで普通にやりとりできていた携帯とのメールが出来なる可能性も。(スパム防止のために携帯アドからしかメール受け付けないって設定してるとか)
メアドが変わりましたってメールすら届かない可能性もあるわけです。
あぁ 悩む・・・
とりあえず、携帯会員証は普通の会員証に戻せるところは戻して、後は捨て。
肝心のimodeのAddressに関してはimode.Netなるサービスを使って移行していくことにしました。
これがわかる前は2台持ちもやむなしだったんですが、わかった時点で気持ちは固まりました。
(てかわかる前に2台持ちの契約を進めていた・・・その節はご迷惑かけました(謎))
で、機種変更でHT-03Aを契約、imodeのAddressを残すためにimode契約も残して、imode.Netも契約。
遂にスマートフォン遣い(初心者)になりましたww

画像はチョト汚いですが(^_^;)

NetRadio?のSNSクライアントも入れちゃいました。

Googleもこんな感じで。

HDNはこんな感じ。
ソフトキーボード、結構手こずってます(^_^;)
指がでかすぎるのか、打ち間違い大杉。
フリック入力なるものに変えたので(IMEごと)、かなりマシにはなりましたが、まだまだ以前のスピードでは打てませんorz
とりあえずオイラのimodeAddressをご存じの方、@の前は同じなので、
@docomo.ne.jpを、@gmail.comに変えて登録変更願います。
同時に迷惑メール対策でPCからのメールを拒否になってる方、受信許可にしてください┏ο
アンドロイドのアプリの使用感とかは落ち着いたらUPします。
どうやらソニエリ(ソニーエリクソン)から来年新しいアンドロイド携帯が出るようです・・・
ちょっと先走ってしまったような気がしないでもない(自爆)
今年は雨も多く、それも週末に限って雨!みたいな感じで、スタ次が組み上がってからも、ほとんど乗ってません。(T-T)
それでも9月にはHDNのtakuさんが来道!
ハプニング続出?の珍道中(ってオイラが言っちゃ駄目)にお付き合いして600km程度走ったのが最長かなぁ・・・
taku氏の北海道の旅 詳しくはHDNの北海道ハーレー旅その1から続く記事をご覧ください。
ほんの数ヶ月前の事なんですが、雪が降っちゃうと「思い出」になっちゃいますね(笑)
taku氏とは2回目のMeetだったのですが、結構長い時間二人きりで居たせいか、色々話が出来たと思います。
バイクの話はほとんどしなかったなぁ・・・でも話題は尽きなかったし色々インスパイアされたこともあって、非常に有意義な時間を過ごせたように思います。
今年は6月のナイピにはじまり、遠軽闇ちょ、白金Campではチャン・パー子夫妻、
お盆明けから54B師、taku氏、神戸のさくちゃん、そしてHIBIKIング氏と順番?に来道してくれて、楽しい夏(天候はイマイチでしたが)でした。
来年はもっとスタ次を完調にして走り回りたいなと思ってます。
さてお題の話ww
携帯換えました。
携帯を持つようになって16年位経ちます。
docomoに換えてから14年、いつからかは覚えてませんが、松下(パナソニック)のPシリーズをずっと使い続けてきました。
905iになって2年、扱い方が雑なせいか結構ボロボロに(^_^;)
taku氏来道の折、彼が持っていたGoogle携帯(HT-03A)を見せてもらって以来、気になって仕方がありませんでした(自爆)
Googleサービスは結構利用していて、最近ではメールはGmail、スケジュール管理もGoogleCalendar、
Bloggerはちょっと使いづらい感じなので使ってはいませんでしたが、ヒマあればyoutubeチェックしてますしw、自分でも動画をあげてたりしてます。
905iもそろそろ替え時ですし、この際Google携帯にいっちゃいますか!てな感じで。
スマートフォンに対する割引がでかかったのにも背中押されそうでした(笑)
でも一番のネックだったのが、imodeが使えなくなるって事でした。
気が付けばあちこちの会員証が携帯だったり、edy使ってたり、携帯でクーポンGetしてたり・・・
うーんどうしようか・・・
それとメアドが@docomo.ne.jpじゃなくなることで、今まで普通にやりとりできていた携帯とのメールが出来なる可能性も。(スパム防止のために携帯アドからしかメール受け付けないって設定してるとか)
メアドが変わりましたってメールすら届かない可能性もあるわけです。
あぁ 悩む・・・
とりあえず、携帯会員証は普通の会員証に戻せるところは戻して、後は捨て。
肝心のimodeのAddressに関してはimode.Netなるサービスを使って移行していくことにしました。
これがわかる前は2台持ちもやむなしだったんですが、わかった時点で気持ちは固まりました。
(てかわかる前に2台持ちの契約を進めていた・・・その節はご迷惑かけました(謎))
で、機種変更でHT-03Aを契約、imodeのAddressを残すためにimode契約も残して、imode.Netも契約。
遂にスマートフォン遣い(初心者)になりましたww

画像はチョト汚いですが(^_^;)

NetRadio?のSNSクライアントも入れちゃいました。

Googleもこんな感じで。

HDNはこんな感じ。
ソフトキーボード、結構手こずってます(^_^;)
指がでかすぎるのか、打ち間違い大杉。
フリック入力なるものに変えたので(IMEごと)、かなりマシにはなりましたが、まだまだ以前のスピードでは打てませんorz
とりあえずオイラのimodeAddressをご存じの方、@の前は同じなので、
@docomo.ne.jpを、@gmail.comに変えて登録変更願います。
同時に迷惑メール対策でPCからのメールを拒否になってる方、受信許可にしてください┏ο
アンドロイドのアプリの使用感とかは落ち着いたらUPします。
どうやらソニエリ(ソニーエリクソン)から来年新しいアンドロイド携帯が出るようです・・・
ちょっと先走ってしまったような気がしないでもない(自爆)
スポンサーサイト
スタ次のメンテ日記はちょっとお休み状態ですが、一応オイル交換とか、各所増し締めとかは定期的にやっております。
11月にはベースガスケット交換を目論んでおりますので、それまでに必要な工具、SST、交換部品等をピックアップ→ゲットの予定です(^^;
さて、
この夏の白金キャンプでHIBIKI氏とご一緒したとき、オイラ愛用の火吹き竹が劣化で割れてしまい、色々修理?した話をし、修理した現物を見られちゃいました。
話の中で、北海道には竹が無い話をしたんですよね…


管理が悪かったのか、割れてます。
それを埋めているのが、

パーマテックスのウルトラカッパー!
ショベル乗りなら必ず持ってる?エキパイ用の耐熱ガスケットです。
こいつで隙間埋めて使ってました…火吹き竹(笑)
炭にしろ薪にしろ、オイラは団扇より火吹き竹派なので割れても諦めきれず…
買えばたった300円程度のモノなのですが、地元では今年は扱っておらず、
Netで買うにしても、300円のモノに送料1000円はかけてられません…
と、
先日千葉のHIBIKIングofHighway氏から荷物が届きました。

結構大きいモノです。
中身はと言いますと、

竹です。
それも沢山!
青竹、いぶした竹…・とっても良い匂いがします。
日頃息子の竹刀の調整で竹はいじっていますけど、青竹ってホント良い匂いがします。
ご親戚に竹林をお持ちの方がいらっしゃるとのことで、わざわざ竹を切り出してきて送っていただきました!
ありがとうございますぅぅ!!!
早速火吹き竹製作に掛かりました。
太さも色々送っていただいたのですが、今回は手頃な25mm程度の太さのを使います。
カコヨク言えば1inch?(笑)
長さは、通常であれば45cm位なのですが、バイクでの携帯性を考えて35cmに切ります。
片側は節ギリギリでカット。錐で小さく穴を開けます。
この時点では穴は出来る限り小さい方がイイです。
吹いてみて自分の肺活量に合わせて穴の大きさを大きくしていきます。
肺活量の少ない人ほど穴は小さめの方が良いようです。
ベルヌーイの法則です(タブン)
真ん中に節が残りますが、そこは適当なドリルで揉んで節を取り除きます。
あとは切り口に軽くヤスリをかけて出来上がり…と
簡単なモノです。
が、それだけではつまらないので、ちょっと遊んでみました。

ミニルーターです。
これで

銘なんぞ入れてみました (銘なんて素晴らしいモノではありませんね タダのサインか…)
読めませんね…(^^;

墨を入れて…
頂いた感謝の気持ちを忘れずに…

SpecialThanksHIBIKI と入れました。
HIBIKIさんありがとうございます。

これから竹の性質について勉強して、出来る限り長持ちさせて大事に使わせていただきます。
残りの青竹、太いのは竹飯に挑戦してみようかななんて考えてます。
竹のMugも良いなぁ…
11月にはベースガスケット交換を目論んでおりますので、それまでに必要な工具、SST、交換部品等をピックアップ→ゲットの予定です(^^;
さて、
この夏の白金キャンプでHIBIKI氏とご一緒したとき、オイラ愛用の火吹き竹が劣化で割れてしまい、色々修理?した話をし、修理した現物を見られちゃいました。
話の中で、北海道には竹が無い話をしたんですよね…


管理が悪かったのか、割れてます。
それを埋めているのが、

パーマテックスのウルトラカッパー!
ショベル乗りなら必ず持ってる?エキパイ用の耐熱ガスケットです。
こいつで隙間埋めて使ってました…火吹き竹(笑)
炭にしろ薪にしろ、オイラは団扇より火吹き竹派なので割れても諦めきれず…
買えばたった300円程度のモノなのですが、地元では今年は扱っておらず、
Netで買うにしても、300円のモノに送料1000円はかけてられません…
と、
先日千葉のHIBIKIングofHighway氏から荷物が届きました。

結構大きいモノです。
中身はと言いますと、

竹です。
それも沢山!
青竹、いぶした竹…・とっても良い匂いがします。
日頃息子の竹刀の調整で竹はいじっていますけど、青竹ってホント良い匂いがします。
ご親戚に竹林をお持ちの方がいらっしゃるとのことで、わざわざ竹を切り出してきて送っていただきました!
ありがとうございますぅぅ!!!
早速火吹き竹製作に掛かりました。
太さも色々送っていただいたのですが、今回は手頃な25mm程度の太さのを使います。
カコヨク言えば1inch?(笑)
長さは、通常であれば45cm位なのですが、バイクでの携帯性を考えて35cmに切ります。
片側は節ギリギリでカット。錐で小さく穴を開けます。
この時点では穴は出来る限り小さい方がイイです。
吹いてみて自分の肺活量に合わせて穴の大きさを大きくしていきます。
肺活量の少ない人ほど穴は小さめの方が良いようです。
ベルヌーイの法則です(タブン)
真ん中に節が残りますが、そこは適当なドリルで揉んで節を取り除きます。
あとは切り口に軽くヤスリをかけて出来上がり…と
簡単なモノです。
が、それだけではつまらないので、ちょっと遊んでみました。

ミニルーターです。
これで

銘なんぞ入れてみました (銘なんて素晴らしいモノではありませんね タダのサインか…)
読めませんね…(^^;

墨を入れて…
頂いた感謝の気持ちを忘れずに…

SpecialThanksHIBIKI と入れました。
HIBIKIさんありがとうございます。

これから竹の性質について勉強して、出来る限り長持ちさせて大事に使わせていただきます。
残りの青竹、太いのは竹飯に挑戦してみようかななんて考えてます。
竹のMugも良いなぁ…
結構前から考えていたのですが、ネタ的にUPに値しそうな感じなのでお目汚しに公開します(笑)
チェンジペダルの話。
オイラのエンジニアは20年モノのチペワです。
エンジニアは元々バイク用に作られていたわけではないので、チェンジペダルが当たる部分に補強とか、当て革とかは付いていないことは、皆さんご存じだと思います。
それでも、10年以上国産を乗ってきての左足甲の傷み具合と、たった2年のハレ乗りでの傷み具合の差に愕然としていました。


2年で完全に穴開きました(-.-;)
理由を考えるに…シフトペグの構造が悪すぎ…と結論。
スタ次のペグですが、ゴムにはなっていますが、金属部分とゴムが一体成形(笑)


シフトアップの度にBootsに擦れます。
なんと構造的には07モデルまで同じです。
これではBootsが傷むのはアタリマエです(´ヘ`;)ハァ
そこで国産のように、ゴム部分がくるくる回って、Bootsへのインパクトが少ないように出来ないモノかと考えました。(ミッドなのでシーソー化は厳しい)
古いペグのゴムが劣化したのがあったので、それに国産のゴム部分を付けて…と考えていました。
ところが…
先日、ディーラーに行ったときに08モデルを見ると

08からこんな感じに変わっていました。
くるくる回ります(^^) 国産各車と同じStyleです
もちろんハーレーのやることですから、取付のねじ穴、ピッチ等はショベルと変わらないッス
普通にインストール出来るはず。つまりポン付けです!(素晴らしい!)
お値段は(かなり)お高めですが(3k弱)頼んじゃいました。付かなければ付くように改造すればいいだけで。
ショベルのシフトペグがTC88に付くのは確認済みなので大丈夫なはずです。
エンジニアの甲の傷みに気持ちも傷ついているミッドステップ乗りの皆様 これは買いじゃないでしょうか?
チェンジペダルの話。
オイラのエンジニアは20年モノのチペワです。
エンジニアは元々バイク用に作られていたわけではないので、チェンジペダルが当たる部分に補強とか、当て革とかは付いていないことは、皆さんご存じだと思います。
それでも、10年以上国産を乗ってきての左足甲の傷み具合と、たった2年のハレ乗りでの傷み具合の差に愕然としていました。


2年で完全に穴開きました(-.-;)
理由を考えるに…シフトペグの構造が悪すぎ…と結論。
スタ次のペグですが、ゴムにはなっていますが、金属部分とゴムが一体成形(笑)


シフトアップの度にBootsに擦れます。
なんと構造的には07モデルまで同じです。
これではBootsが傷むのはアタリマエです(´ヘ`;)ハァ
そこで国産のように、ゴム部分がくるくる回って、Bootsへのインパクトが少ないように出来ないモノかと考えました。(ミッドなのでシーソー化は厳しい)
古いペグのゴムが劣化したのがあったので、それに国産のゴム部分を付けて…と考えていました。
ところが…
先日、ディーラーに行ったときに08モデルを見ると

08からこんな感じに変わっていました。
くるくる回ります(^^) 国産各車と同じStyleです
もちろんハーレーのやることですから、取付のねじ穴、ピッチ等はショベルと変わらないッス
普通にインストール出来るはず。つまりポン付けです!(素晴らしい!)
お値段は(かなり)お高めですが(3k弱)頼んじゃいました。付かなければ付くように改造すればいいだけで。
ショベルのシフトペグがTC88に付くのは確認済みなので大丈夫なはずです。
エンジニアの甲の傷みに気持ちも傷ついているミッドステップ乗りの皆様 これは買いじゃないでしょうか?